現在の日本の中小企業の社長は、常に多忙な日々に追われています。「忙しい=時間が足りない」の現在のままでは、経営者が本来すべき仕事、つまりは「社長の仕事」を行うことができません。その結果、最悪の場合には、会社が危機的な事態に陥ることもあるかもしれません。
では、「社長の仕事」とはどのようなものでしょう?「社長の仕事」、それは「経営」にほかなりません。経営という言葉は、多義的であり、明確には定義しづらい面もありますが、会社を永続するために「将来の売上と利益を増やすこと」です。つまりは、「将来の売上・利益を増やすために経営者が行うべき一切の仕事」が経営なのです。具体的には、経営戦略の立案、マーケティング、人脈の構築が挙げられます。しかし、日本の中小企業の社長は、この3つに集中することができていない人がほとんどです。
起業したての会社や、社員数が数名の小さな会社であれば、日常の業務の大半を社長が行わざるをえません。その中でもとりわけ大きな負担となっているのは、「経理業務」と言えます。独自に集計したアンケートでは、経営者が経理処理などの作業に費やす時間は、1日1時間弱。月間で25時間、年間では約300時間にのぼるという結果が得られています。仮に社長の時給を1万円とすれば、年間300時間働いた場合には、300万円になります。社長が経理作業を行うだけのために、会社から年間300万円を支払っていることになります。
この経理業務に割いている時間を削減できれば、社長には年間300時間の「自由な時間」が生まれます。この300時間で、経営戦略を考えたり、関連する事業のマーケティングを行ったり、色々な会合に出向き人脈を広げたり、色々なことができます。もしかすると、今まで全く取れなかった家族との時間や、自分の趣味の時間に充てることができるかもしれません。そのためにも、社長は経理業務から解放されるべきなのです。
どうやったら社長は経理業務から離れることができるのでしょうか?もちろん、全く離れることはできません。しかし、「経理業務」を一から十まですべてやっていた状況から解放され、「ほかの人が行った経理業務を確認し、承認をする」だけになったら、どうでしょう?確実に時間を生み出すことができると思いませんか?
ところで、「社長の仕事」とはどのようなものでしょうか?
「社長の仕事」、それは「経営」にほかなりません。経営という言葉は、多義的であり、明確には定義しづらい面もありますが、会社を永続するために「将来の売上と利益を増やすこと」です。つまりは、「将来の売上・利益を増やすために経営者が行うべき一切の仕事」が経営なのです。具体的には、経営戦略の立案、マーケティング、人脈の構築が挙げられます。社長が本来の「社長の仕事」に専念できれば、必然的に会社の売上・利益は向上します。
このために必要なのが、「会計インフラ」です。
サービス概要